神奈川県における介護職・看護職を取り巻く環境
神奈川県の介護職の給料・待遇
ケアスタイルに掲載されている求人データから、 神奈川県の介護職の給料相場をご紹介します。
神奈川県全体の平均年収(正社員)は 321万円です。サービス形態別にみると、有料老人ホームでは 340万円、特別養護老人ホームでは 321万円、デイサービスでは 281万円、グループホームでは 268万円、老人保健施設では 322万円となっています。
それぞれのサービス形態によって実施される介護サービスは異なり、介護職の平均給料も違ってきます。
また、持っている資格や地域、働き方によっても異なりますが、全国平均でみると、介護サービスの中でも最も給料が高いのは特別養護老人ホームです。以下、訪問介護、グループホーム、デイサービスとなります。
神奈川県の介護職の平均給料
年収 320.9万円 / 月給 24.2万円
神奈川県のエリア別平均給料(年収)ランキング
- 1足柄上郡大井町390万円
- 2愛甲郡愛川町383万円
- 3中郡二宮町367万円
- 4三浦市361万円
- 5足柄上郡開成町360万円
- 6横浜市中区351万円
- 7綾瀬市351万円
- 8川崎市幸区348万円
- 9横浜市磯子区347万円
- 10川崎市多摩区340万円
記載の給料情報はケアスタイルで現在公開している求人情報を元に算出しています
神奈川県で介護職・看護職をする魅力
介護職員の仕事とは、支援を必要とする高齢者の方が、可能な限り自分らしい生活を送ることができるよう身の周りのお世話をすることです。トイレや入浴、食事の介助をはじめ、口腔ケア、血圧や体温測定などの健康チェックも介護スタッフの大切な仕事です。そのほか、デイサービスであれば利用者さんの送迎やレクリエーションの企画なども行います。老人ホームなどの入所型施設であれば、洗濯やお部屋の掃除、夜勤のときは夜中のおむつ交換などもあります。働く場所は、通所型のデイサービスやデイケア、入所型の老人ホームやケアハウス、認知症の高齢者が対象となるグループホームなど多岐に渡ります。
神奈川県の発表(神奈川県年齢別人口統計調査結果)によると、2019年1月1日時点での65歳以上の高齢者人口は228万8304人(高齢化率25.1%)となっています。高齢化は今後も増加が続くと予測され、2040年には291万人(高齢化率33.1%)になると見込まれています。このように高齢者の数が増加し続けていくことを考えると介護職へのニーズはより高まるといえるでしょう。
神奈川県では地域包括ケアシステムの構築、認知症の人や家族などに対する総合的な認知症対策の推進、安心して暮らせるまちづくり、高齢者の健康づくり、社会参画の推進、介護保険制度の円滑な運営と適切なサービスの提供を目標に掲げ、取り組みを進めています。
神奈川県における介護職の有効求人倍率は、厚生労働省の発表によると2019年4月において4.24倍となっており、全国平均の3.80倍と比較しても高い数値となっています。